
『アレルギー』という言葉、日常でもよく耳にしますよね。
金属アレルギーや食物アレルギー、花粉症などもアレルギーの一種です。
VMVでは、アレルギー反応を引き起こす傾向があると認定された物質をできる限り取り除いた「アレルゲンフリー化粧品」の商品開発を行っています。
でも、そもそも『アレルギー』って一体何なのか、皆さんご存じでしょうか?
今回は、『アレルギー』についてお話してみたいと思います。
■アレルギーってなに?
わたしたち、人間の体には「免疫」という、体内に入ってきた病原菌やバイキンを撃退し、追い出す機能が備わっています。「免疫」の機能は、細菌やウィルスから身体を守るためにとても大切な仕組みです。
ところが、この免疫が本来は体に害を与えない花粉や食品に対して「有害だ!」と過剰に反応してしまうことがあります。これを 『アレルギー』と言います。

アレルギーを引き起こす物質はいろいろあります。
例を挙げると、・食物 ・ダニ ・カビ ・ハウスダスト ・花粉 ・動物の組織 ・薬品 ・ 天然ゴム ・金属 など。
こうしたものを「アレルゲン(抗原)」と言います。
アレルゲンに対する反応は、年齢や生活環境、体質や遺伝、体調によって大きく異なります。また、 複数のアレルゲンが組み合わさることによってアレルギーを引き起こしてしまうこともあります。
■アレルギーの起こるしくみとは?
さて、さらに詳しく「アレルギーが引き起こされる仕組み」についてお話します。
体内に入った異物が「アレルゲン(抗原)」として認識されると、体内で「IgE抗体」という物質が作られます。「IgE抗体」は、特定のアレルゲンが体内に入ってくる度に増えていきます。
そして、「IgE抗体」が血液や皮膚など体の組織にある「マスト細胞」という細胞に結合すると、アレルゲンを待ち構える状態(感作)になります。この状態をわかりやすくたとえると、体内に”蜘蛛の巣”が張り巡らされたような状態。

そしてある時、再びアレルゲンが体内に入り、いわゆる”蜘蛛の巣”である「マスト細胞」にくっつくと、アレルギーを引き起こす化学物質(ヒスタミンなど)が放出され、かゆみや湿疹などの症状が引き起こされます。
これがアレルギーの発症であり、アレルギーが起こる仕組みです。
アレルギーを起こしやすい人は、この「IgE抗体」がつくられやすい人とも言えます。
■アレルギーを起こしにくくするには?
一度アレルギーを起こしてしまった物質は、生活から取り除くことをしないかぎり、アレルギーに関連する症状が慢性化する恐れがあります。
したがって、普段からアレルゲンとの接触を避けることがアレルギー対策として何より重要です。

私たちがご提供するVMV HYPOALLERGENICSは、アメリカ・ヨーロッパの2つの皮膚科学会の派生機関で挙げられているアレルゲンのうち、化粧品で使用される109種類のアレルゲンを取り除いた「アレルゲンフリー化粧品」です。
毎日繰り返しつかう「スキンケア商品」こそ、肌に負担をかけないものがおすすめ。
すでにアレルギーをお抱えの方はもちろん、アレルギーを発症したことがない方でも、アレルゲンを極力避けながら健やかな肌を保つために「アレルゲンフリー化粧品」を毎日のスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?